いきなり不妊治療を受けるのは好ましくありません。治療を受ける前に、不妊となる大まかな要因を知る必要があります。そこで必須となるのが不妊検査なのです。
不妊検査を行うときは、男女が一緒に行うことが大切です。女性だけ検査を受けたとしても、男性に原因があるならば意味がありません。無駄な不妊治療を無くすためにも、男性の不妊検査は必須なのです。
男性の不妊検査の内容はシンプルです。禁欲期間を数日ほど設定してから、精子を採取します。ここで、精子の運動量・精液量・精子数・奇形率の検査を行い、精子に異常がないかどうかを判断します。非常にシンプルな検査方法であり、あまり負担には感じないでしょう。
女性の不妊検査は、男性とは内容が大きく異なります。受精に異常がないかどうかを調べていきます。低温期のホルモン基礎検査、頸管粘液検査、超音波検査、高温期のホルモン基礎検査、フーナーテスト、クラミジア検査、子宮卵管造影検査、子宮内膜検査などが実施されます。
基礎体温の測定は非常に有意義です。ホルモン量や排卵日を判断したりできます。頸管粘液検査では、排卵日の詳細を判断します。超音波検査は子宮内の状況、フーナーテストは子宮内の精子の様子を見ながら判断します。
不妊の原因には、性病であるクラミジアが関係していることもあります。子宮卵管造影検査では、子宮内のトラブルをX線撮影で判断していきます。子宮内膜検査では、子宮内膜に着床しやすい状態にあるかどうかを調べます。

ご紹介している情報については、最新の情報をお届け出来るように細心の注意を払っております。
しかしながら、なんらかの都合により急な変更がある場合もございます。
もし、こちらでご紹介させて頂いている情報をご活用くださる場合には、まずはお電話などでのご確認をお願いしたいと思います。
お手数をおかけ致しますが、どうかよろしくお願い致します。
大塩医院
〒121-0815
東京都足立区島根2丁目15-2
03-3884-2397
産科,産婦人科
足立共済病院
〒120-0022
東京都足立区柳原1丁目36-8
03-3881-6116
外科,内科,脳神経外科,婦人科,リハビリテーション科
井口病院
〒120-0034
東京都足立区千住2丁目19
03-3881-2221
病院・療養所,整形外科,内科,婦人科
勝楽堂病院
〒120-0032
東京都足立区千住柳町5-1
03-3881-0137
アレルギー科,外科,産婦人科,小児科,整形外科,内科,泌尿器科,皮膚科,婦人科,リハビリテーション科
脩心会(医療法人社団)
〒111-0032
東京都台東区浅草5丁目25-6
03-3875-0011
産科,産婦人科,性病科,内科